審美領域症例と重度の骨吸収症例を攻略する
ソフト&ハードティッシュマネージメントセミナー

受付中
アドバンス(上級)
■日時:
(4日間)
2025年
Season2 9月7日(日)、10月19日(日)、11月16日(日)、12月21日(日)
各回 10:00~17:00
■講師:
宇毛 玲 先生、菊地 康司 先生
■会場:
CAMLOG Training Center TOKYO
(アルタデント 東京支社 研修室)
東京メトロ・都営地下鉄 白金高輪駅から徒歩7分
■会場住所:
〒106-0047 東京都港区南麻布2−14−19 オキノビル3F
■参加費:
264,000円(実習器材・昼食・消費税込 み)
■Contents:
◆ 審美領域インプラントにおける診査診断
◆ 外科/補綴 総合的診査診断と治療計画
◆ 症例によるインプラント体の選択について
◆ 審美インプラントに必須のガイデッドサージェリー
◆ 抜歯即時埋入 実習
◆ 最終補綴を成功に導くプロビジョナル 実習
◆ 予知性のあるインプラント周囲組織の獲得CTG 実習
◆ 骨造成テクニック 豚骨実習
◆ サブオルビクラリスプレパレーションを含む減張切開テクニック 豚骨実習
◆ 垂直GBR、水平GBR
◆ 臼歯部のGBR 実習
◆ ソケットシールドテクニック 実習
◆ トランジショナルカントゥアーデザインをマスターする
難易度とリスクの高い審美領域では歯肉と骨のマネージメントによる最適なインプラントベッドメーキングが欠かせません。
また、骨吸収が進行してしまったケースに対応する事も多く、わずかな判断や処置のミスが取り返しのつかない結果を招いてしまうことも少なくありません。より確実に安定した予後を獲得するために、外科・補綴はもちろん診査診断から治療計画立案まで、エビデンスに基づいた手技手法のアップデートが必要です。
本コースは、審美領域の症例に取り組むために必要なティッシュマネージメントのスキルを4日間で習得していただくコースになります。
最新のティッシュマネージメント手技を豚骨および模型実習にて習得していただきます。