『Minimally Invasiveを追求したインプラント治療』

受付中
ステップUP
■日時:
Day1 Zoomセミナー① 2025年5月22日(木) 19:00~21:30
Day2 Zoomセミナー② 2025年6月5日(木) 19:00~21:30
Day3 ハンズオン 2025年6月15日(日) 9:00~17:00
■講師:
梅田 和徳 先生
■会場:
CAMLOG Training Center TOKYO
(アルタデント 東京支社 研修室)
東京メトロ・都営地下鉄 白金高輪駅から徒歩7分
■会場住所:
〒106-0047 東京都港区南麻布2−14−19 オキノビル3F
■参加費:
132,000円(Day3 実習器材&昼食・消費税込み)
■Contents:
Day1 患者へのコンサルテーションと治療計画 (インプラント埋入前)
◆ インプラントの治療計画
◆ 治療回数、治療期間を減らす工夫やヒントと、それに必要な手技(抜歯から埋入までの考え方、抜歯即時と抜歯待時、ソケットプリザベーションなど。詳細はDay2で)
◆ インプラントの使い分け(カムログ/コーンログ、スクリューライン/プログレッシブラインなど、
それぞれのインプラントが 埋入されたパノラマを見ながら解説)
◆ Smopシミュレーションソフトを使用したプランニングについて、実際の症例をプランニングしながら解説
◆ アライナー矯正とインプラント
◆ 適応症の拡大(ソケットリフト、骨造成など術前に考えておくこと。必要な手技について)
Day2 インプラントに必要な手技(1次オペ以降)
◆ 2次オペとティッシュマネージメント全般 ⇒ ※豚顎骨を用いた、実践的かつ実臨床に沿ったティッシュマネージメントの習得
◆ 抜歯のタイミング、埋入のタイミング(抜歯即時)、補綴のタイミング ⇒ ※抜歯即時、ガイド埋入と補綴
◆ 埋入のコツ ⇒ ※ソフトボーンとハードボーンへのアプローチ法
◆ 上顎臼歯部へのアプローチ ⇒ ※ソケットリフト
◆ 転院患者のリカバリーケースについて
Day3 豚顎骨を用いた、実践的かつ実臨床に沿ったティッシュマネージメントの習得
◆ 切開、剥離、様々な縫合
模型実習① 埋入のコツ⇒ソフトボーンとハードボーンへのアプローチ法
◆ 軟らかい骨質、硬い骨質、骨への斜め方向からのアプローチ
◆ ガイドでの埋入実習と補綴物の作製
模型実習② ソケットリフト
◆ オステオトームを使用したソケットリフト
本来あるべきインプラント治療とは・・・
昨今のインプラント治療に対する患者さんの不安に、どう対応されていますか?
高度で多様化した結果を求められる現在のインプラント治療において、次々に新しい術式・器具・材料が紹介され、選択肢が増えた分だけ治療計画を難しくしてしまっていることはないでしょうか?
本セミナーは、それらを的確に選択し最大効率で使いこなすことで、結果として治療計画をシンプルに構成し、患者さんに負担の少ないインプラントトリートメントを提供することを目的とします。 Day3のハンズオンでは豚顎骨、専用設計の模型を用いて、明日から役立つ実践的な知識と手技を習得いただけます。
この機会をご活用いただき、患者満足度の高いインプラント治療実践にお役立てください。